年末調整の時期が来ましたが・・・。

11月に入り、当社でも年末調整の時期になってきました。

税務署からとても分厚い送付物が届くので、忘れようがない恒例行事となっています。

ことしからマイナンバーが必要になるはずなのですが、まだ届いていない?!

早々に発送処理をした自治体では、トラブルがちらほらと起きているらしいです。

市の方に聞いたところ、私のところでは11月の後半に届く見込みの様です。まあ、間に合うかなぁと思いつつ、トラブルに巻き込まれないことを願っていますが・・・。

他人が間違えて他の人にヒットするマイナンバーをいろんなところで登録したら、結構ややこしい事になるような気がしますが・・・。

人間の短期記憶セットは、7桁がベストらしいです。若い頃心理学でそんな授業を聞いたような記憶があります。郵便番号はピッタリですね。

マイナンバー12桁は、覚えておけるか・・・。12桁の数字をアルファベットに置き換えてコード化すれば簡単に覚えられますね。

コンピューター関連の人だったら、10進数以外の数字に置き換えるなんて方法もいいかもしれません。

とにかく、発行通知が来ないとなんとも進みませんが・・・。

2015年11月9日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : webadmin

マイナンバー制度

マイナンバー制度がいよいよ始まります。

TVなどでは時々課題事項などについてニュース番組で問題提起しています。本体のマイナンバー制度が始まる前=施行前にその改正案が国会で可決されるという変な流れになっています。

元々は、税収の適正化を目的として始まる制度なのですが、12桁のマイナンバーを国民に割り当てる事を色々な所で利用しようとしています。アメリカなどでは「納税者番号」というしろものに相当します。

12桁の数字、覚えるにはちょっと多い桁ですね。

マイナンバーは、自分から自治体に取りに行く必要があるのですが、皆さん取りに行けますでしょうか?

国民一人一人ということなので、今回の改正案では金融の分野と予防接種など健康管理の分野で利用しようという事になっています。まさか、マイナンバーだけで本人認証するなんて銀行はあり得ないと思いますが、マイナンバーの登録間違いは多発するでしょうね。

病院情報システムもマイナンバーにはまだ対応できていません。マイナンバーで病院間で情報連携する事そのものは、守秘義務上も問題が山積みです。

日本は、個人の身分証明書に関する制度がありません。マイナンバーは「IDカード」になり得るのか? これまでは、運転免許や健康保険証、会社の社員証などが身分証明になりましたが、該当しない方も沢山います。「自分の情報は自分で守る」だんだんアメリカの用になるんでしょうね。

 

マイナンバー法改正案資料

2015年8月28日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : webadmin

海外旅行の安心

「水道の水をそのまま飲める国は、日本くらいだ。」という話を聞くことがあります。小生それほど海外に出かけた経験は無いのですが、海外では飲む水は必ずミネラルウォーターのボトルでした。

日本は、暑さ寒さの変化は激しいのですが、衛生面や環境整備という点では安心できます。海外では日本ほど口に入れるものに対して安心できるとは限りません。

もし病気になったりしたら、日本の健康保険の様な訳にはゆきません。様々な事が実費費用になったりします。アメリカで虫垂炎になって手術した場合200万円~250万円ほど費用が請求されるという覚悟が必要です。当然、そんな金額を一度に払える訳でもありませんので、いざという時の対応が必要になります。

1.東南アジアやアフリカ方面に旅行される場合は、予防接種。

2.海外での病気やけがに対応してくれる保険に加入しておく。

この2点を行っておくだけで、安心感は極めて大きいです。特にお子さま連れで海外に出かける場合は、要注意です。

一部の診療、治療行為で負担分を日本の健康保険からまかなってくれるという制度もあります。こちらは保険団体に申請が必要と

なります。

安心して楽しい海外旅行の為に注意しておきましょう。

 

 

2015年8月5日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : webadmin